こんにちは😊
突然ですがうちの子はお花がとても好きです。
保育園のお庭やひいおばあちゃんちなどでよくお花を摘んでわたしにプレゼントをしてくれるんです♡
今も昔もお花のプレゼントってすっごく嬉しいですよね。
しかし、そこで問題なのがお花ってずーっとキレイなままでいてくれないこと。
少し経てば枯れてしまいます。泣
どうやったらプレゼントしていただいたお花をキレイにとっておけるんだろう?と気になってドライフラワーを作ってみました。
今日は初めて作ったドライフラワーのレポートなので、初級編!ということでご紹介いたします♡
必要なもの
ドライフラワーには作り方がいくつかあるようですが、短期間で乾燥させる方法のほうがお花の色も落ちにくいらしい。しかし趣味の範囲で楽しむためのドライフラワーなので、一番簡単にできる方法を選びました♡
以下今回使用した材料です。
- ドライフラワー用乾燥剤(シリカゲル)1kg
- シリカゲルが入る大きさのタッパー
- コンビニでもらったスプーン
- お花
それではさっそくつくりましょう!
1)タッパーにシリカゲルを入れて混ぜる
タッパーにシリカゲルを入れます。
シリカゲルはこんなかんじでお砂糖やお塩みたいな小さな粒です。お子様はもちろん、ペットや大人も間違えて口に入れないように注意してくださいね!
とてもサラサラしているのでタッパーの下に新聞紙などを敷いてやるといいと思います。
2)お花を入れる
このときに花びらが折れないように気をつけましょう。花と花がくっつかないように間隔をあけて入れます。
3)シリカゲルを上からかける
お花の上からシリカゲルをかけて、見えなくなるようにします。
しかし、全く見えないと取り出すときにわかんなくなっちゃうな〜と思ったので、ちらっと花びらが見えるようにしてみました。
4)タッパーの蓋を閉めて1週間放置
できたらタッパーの蓋を閉めて1週間放置します。スプーンも毎回新しいのを使うのは嫌なので、蓋の裏にマスキングテープで固定。
日付を忘れないようにマスキングテープに書いてみました。
1週間も放置したら取り出すのを忘れそう…と思ったので、このタッパーは冷蔵庫の上に置いておきました。
毎日目にするし、子供やペットの手は届かないので安心です。
5)取り出す
1週間放置したタッパーを開けます♡
固定しておいたスプーンは、テープが剥がれていました。笑
ですがスプーンはプラスチック製で軽いので問題なし。
実際に取り出してみて感じた、取り出すときの注意点をまとめました。
- 引っ張って取り出さない
- やさしくスプーンでシリカゲルをどかして取り出す
- シリカゲルを無理にはたいて落とそうとしない
- とにかく力を入れないで触る
これを注意しておかないと、花びらなどがパラパラっと落ちてしまいます。泣
落ちてしまった花びらはぐちゃぐちゃに割れなければ、またボンドなどで接着はできるので、もし取れてしまっても落ち着いて拾いましょう。
6)出来上がり
取り出すときに失敗して、見事に2つのコスモスは花びらが取れてしまいました!笑
この写真はかろうじて半分花びらが残った黄色のコスモスと、ちゃんと丁寧に取り出したピンクのコスモスです♡
作ったドライフラワーはグラスやビンに入れて飾ったり、リースやサシェで使ったり、いろんなものに利用できそうですね。
以上、ドライフラワーの作り方初級編でした!ぜひみなさんも作ってみてください♡