子育てをしているとぶつかる壁。子育てと仕事の両立です。
専業主婦ならまだ心に余裕を持てる感じがしますが、共働きが普通になっている現代。それなのに家事はママの役割という考えが未だに浸透しています。そんな「みんなはどうしてるの?」という疑問を調べてみました。
子育てと仕事の両立、それに加えて家事も
子育てママって大変ですよね。独身でひとり気楽に生きていた頃がどれほど楽チンだったか…。思い出すと戻りたくなります。しかし子供との時間はかけがえのない大切な時間。
先輩ママたちはどう乗り越えてきたのか、是非参考にしてください。
完璧主義は絶対NG
子育ても仕事も家事も…どれも完璧にやろう!と思ったって絶対無理です。
頑張ろう!と気合を入れても、その気合が空回りしてしまいます。仕事の手を抜くことはできませんから、仕事は仕事で頑張って、子育てや家事は「まあいっか」とどこかで思えることが大切です。
いざという時のための環境づくり
子供はいつ風邪を引くか、怪我をするかわかりません。そういった時のために親に頼むことができるか、病児保育施設が近くにあるか、など確認しておくことが大切です。
相談できる人がいること
何か悩み事があったとき、一人で悩まないようにすることはとても大切です。
旦那様でもいいですし、親や親しいママ友など、誰か相談相手を見つけるようにしましょう。悩みを相談するだけでも気持ちは楽になりますし、もしかしたらそこでいいアドバイスをもらうことができるかもしれません。
悩んでいるのは自分一人ではない
つい大変になって子供を怒ってしまったり、旦那に当たってしまったり…。こういった子育てと仕事の悩みは誰にでもつきものです。
筆者の旦那様も家事もしなければ育児もしない、その上収入は一般並みのクソ旦那ですから行き場のない怒りと苦しみをどこかでひとり抱えていたこともありました。
そんな中でもやっぱり子供はママが頑張っているのをちゃんと見ていてくれているものです。
ですから、どんなに大変な時も、自分に自信を持って子供と向き合えるように、仕事も子育てもうまくやっていきたいものですね。