子育てママの永遠の課題「産後ダイエット」。若いときはちょっとごはんを減らしたり、少し運動したりすれば落ちていた体重。
しかしそんなのも過去の話。年齢を重ねて、出産を経た産後の体は思ったよりも体重が落ちにくく、産後すぐは骨盤もぐらぐら不安定だし、慣れない子育てや授乳もあってなかなか体も休まりません。
実はわたし、つい数ヶ月前に2人目の子供を出産。マイナス10キロを目指して日々奮闘中なのです。
産後ダイエットはどんなママも避けては通れぬ道だと思うので、今後誰かの役に立つかもしれないわたしの産後ダイエットを赤裸々に公開していこうと思います!
ざっくり考えている産後ダイエットプラン、スタートは1ヶ月検診の後から
わたしが考えている産後ダイエットのプランはこんなかんじ。海外ドラマのようにシーズン毎に区切っていけば中だるみしにくいかな?と思いました。笑
シーズン1(1カ月検診〜2カ月)
テーマ→とにかく浮腫みを退治する
- 食事制限なし
- 昼間は骨盤ベルト、夜はスリムウォークを着用
シーズン2(産後2カ月〜3カ月)
テーマ→おしり!下半身の筋肉を鍛えて全身をホットに
- 食事制限なし
- 食べたものは必ず記録
- 昼間は着圧タンクトップ、夜はスリムウォークを着用
- 骨盤矯正へ行く(1回)
- スクワットチャレンジ(10回×10日、15回×10日、20回×10日日)
シーズン3(産後3カ月〜4カ月)
テーマ→全身を伸ばして歪みを整えるイメージで
- 食事制限なし
- 食べたものは必ず記録
- 昼間は着圧タンクトップ、着圧レギンスを着用
- 骨盤矯正へ行く(1回)
- スクワットチャレンジ(10回×10日、15回×10日、20回×10日日)
- 寝る前にストレッチをする
シーズン4(産後4カ月〜5カ月)
テーマ→二の腕、背中、バスト、腹筋の上半身にフォーカス
- 食事制限なし
- 食べたものは必ず記録
- 昼間は着圧タンクトップ、夜はスリムウォークを着用
- スクワットチャレンジを減らす(1日5回)
- 骨盤矯正へ行く(1回)
- 二の腕トレーニング強化
- 寝る前にストレッチをする
シーズン5(産後5カ月〜6カ月)
テーマ→定着
- 食事制限なし
- 食べたものは必ず記録
- スクワットチャレンジ(1日5回)
- 寝る前にストレッチ
シーズン6〜シーズン10
シーズン5のときにまた後半のプランニングをします。
ど素人のわたしが考えて立てた産後ダイエット前半のプランです♡授乳中の体に負担にならないこと、リバウンドしないことを重視したこの5カ月間のプランでまずはマイナス5キロを目指します。
産後ダイエットのルール
産後ダイエットにはもちろん子育てが伴ってきます。そんな過酷ともいえる環境の中でのダイエットなので、いくつかルールも決めました。
無理しない
数時間おきの授乳、首が座るまでの横抱っこ、生まれたばかりの赤ちゃんはすぐに泣いてしまうし…とただでさえ慣れない生活で、自分で思っているよりも疲労やストレスが溜まっているものです。そこで「痩せなくちゃ」とずーっと思いつめてしまったら苦しすぎます。せっかく落とした体重もリバウンドしたら水の泡。今回はゆっくり確実に健康的に痩せていくのがテーマです。
完璧主義にならない
「無理しない」と似ていますが、プランで決めたことを守れないときもあるでしょう。そんな時「できなかった」と落ち込まず「まあいっか、そんな日もあるよね」と流せるようにします。子供のお世話がある中で、決めたことを100%完璧にしようとしたら大変です。なので日々のミッションは「やらなければいけない」というよりも「心がけよう」という気持ちで捉えていきます。
だらけない
「無理しない」「完璧主義にならない」という項目に反しているように見えますが…「まあいっか」という気持ちは1日で切り捨てる!ということを忘れないようにするということです。「まあいっか」が1日なら全然問題ないでしょう。しかし、「まあいっか」が1週間続いてしまったら痩せるわけありませんよね。ですからたとえ手を抜いてしまった時があったとしても、それを後まで長引かせないことが大切だと思いました。
こんな感じで産後ダイエットをスタートします
こんなプランに身を任せながら産後ダイエットをスタートします。成功するかはまだわかりませんが、シーズン5終了後にマイナス5キロを達成できているように頑張ります♡